舟券の種類を勉強する

舟券の種類は全部で7つ
競艇初心者であれば、まずは舟券の買い方や種類について勉強する必要があります。
舟券は種類によってさまざまな特徴があり、的中率が非常に高いものもあれば、的中率が低いものも存在します。
的中率が低い券種は、的中した時のオッズはもちろん高くなります。
反対に、的中率が高い券種は、的中した時のオッズは低くなります。
舟券の種類やそれぞれの特徴は、初心者であっても簡単に覚えることができますので、舟券を購入する前には必ず覚えるようにしましょう。
舟券の種類と特徴については、以下で紹介します。

舟券の種類は7つ、それぞれ意味が異なる

競艇の舟券の種類は全部で以下の7つがあります。

  • 【単勝】:1着となる艇を当てる、的中率は1/6
  • 【複勝】:1.2着のどちらかに入る艇を当てる、的中率は1/3
  • 【2連単】:1着、2着に入る艇を着順通り当てる、的中率は1/30
  • 【2連複】:1着、2着に入る2艇を当てる、的中率は1/15
  • 【3連単】:1着、2着、3着に入る艇を着順通り当てる、的中率は1/120
  • 【3連複】:1着、2着、3着に入る3艇を当てる、的中率は1/20
  • 【拡連複】:1~3着に入る艇を2つ当てる、的中率1/5

的中率で見れば複勝が最も当たりやすく、3連単が最も当たりにくい券種となっています。
それぞれに特徴はありますが、競艇では単勝や複勝、2連複といった的中しやすい種類の券種では基本的に勝負できません。
単勝や複勝、2連複などの的中率が高い種類の舟券は、その分オッズが非常に低くなるからです。
複勝などは100円買っても1.0倍の元返しがあるくらいです。
そのため、いくら的中率が高くても、回収率を考えた勝負はできない買い方となってしまいます。
ローリスクで競艇について勉強しながら、舟券を購入したいなどの意思を持つ競艇初心者の方であれば、単勝や複勝、2連複でも楽しめると思いますが、競艇で儲けたいという考えの方は3連単や2連単で勝負していくのがオススメです。

知識
競艇予想のやり方とは?初心者でも負けない方法?!
競艇予想のやり方とは?初心者でも負けない方法?!

コメント

タイトルとURLをコピーしました