競艇では予想に役立つさまざまな前提条件、豆知識が存在します。
今回は以下の簡単な豆知識3選を紹介します。
- 1コースが断然有利
- 競艇場による違い
- 選手によって得意不得意がある
1コースが断然有利
競艇は1コースが圧倒的に有利な競技です。
1コースの1着率は非常に高く、平均50%を超えます。
2レースに1レースは1コースが1着をとる競技である点も、競艇が勝ちやすいと言われている理由の一つです。
競艇で1コースが勝ちやすい理由は、競艇の「同じコースを左回りで3周する」というルールがあるから。
スタートラインはまっすぐなので、1コースの選手は第1ターンマークに最も近く、先頭のまま最短距離でターンすることができます。
また、先頭の艇は他の艇が起こす引き波の影響も受けることが無いため、「第1ターンマークを制するものがレースを制する」と言われているほど。
第1ターンマークで先頭に立つことは非常に重要です。
競艇場による違い
日本には全部で24の競艇場が存在しますが、コースレイアウトに関してはひとつとして同じ競艇場はありません。
競艇場による違いはレース結果を大きく左右する要素であり、水質や気象状況など、さまざまな要素が着順に大きな影響を及ぼします。
24の競艇場の特徴を掴むことは非常に大切です。
競艇場の中には1号艇の1着率が高い競艇場も存在します。
また、季節によってもコース成績に変化が生まれるため、競艇場の特徴を掴むことは非常に大切です。
選手によって得手不得手がある
選手は6艇の個人戦の競技であるため、選手の得意不得意がレース結果に大きな影響を及ぼします。
得意なコースや競艇場があるのはもちろん、得意な決まり手なども存在します。
反対に、苦手なコースや競艇場ももちろん存在します。
全てを一個一個確認するのは非常に時間がかかる作業ですので、最初のうちは選手別のコース成績だけでも確認するようにしましょう。
コース成績は公式サイトから選手名を検索し、選手の詳細を見ることで簡単に確認することができます。
コメント